望月人形

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

TEL.(054)
376-0010
TEL.054-376-0010

【営業時間】AM10:00〜PM6:00

お店へのアクセス

〒421-3104 静岡市清水区由比北田112-19
【営業時間】AM10:00〜PM6:00

最寄り駅:JR東海道本線「由比駅」から徒歩15分(約1.5km)
■関東方面の方
JR新幹線「三島駅」→JR東海道線「三島駅」→JR東海道線「由比駅」
■関西方面の方
JR新幹線「静岡駅」→JR東海道線「静岡駅」→JR東海道線「由比駅」
地図アプリ起動 大きな地図で見る

TEL.054-376-0010

LOADING


江戸甲冑 御兜飾<三分之一/長鍬>黒小札赤糸威之兜

現在画像の弓太刀が完売の為、別の弓太刀を組み合わせております。
甲冑作りの真髄極めた名匠 加藤鞆美が三分の一サイズで制作した赤糸威之兜です。兜の小札は和紙小札と言う技法で出来ており、一枚一枚丁寧に和紙を組み合わせ漆を塗り固め、正絹の糸で威してあります。長い鍬形がとても印象的な兜です。

江戸甲冑について

「江戸甲冑」は、江戸で活躍した人形師達が武家社会の中で、実戦に用いられた鎧兜と同じ制作技法でつくられた甲冑(鎧兜)のことを言います。華美な装飾はなく、本物だけがもつ落ち着いた重厚感が特徴です。更に工夫・研究を重ね、現在でも実物の技法・意匠を随所に織り込み作られているものが多いのが特徴です。伝統的工芸品「江戸節句人形」としての指定も受けております。

伝統技法和紙小札を用いた、江戸甲冑の作品です。

タップで拡大表示します

吹き返し部分には、鹿革に捺染と言う技法で作られた絵革部分。

タップで拡大表示します

美しい和紙小札と正絹の威し糸。

タップで拡大表示します

兜の裏も妥協しない見事な作りです。

タップで拡大表示します

太刀には牛革が装飾され、弓矢は籐巻きの赤漆仕立てになっています。

タップで拡大表示します

一部の作品に関しては、お見積もりを変更し、組み替えも可能です。ご希望の場合はお申し付け下さい。
画像の作品は屏風を組み替えたタイプです。

タップで拡大表示します

甲冑師 加藤鞆美

【経済産業大臣指定 伝統工芸士】【日本伝統工芸甲冑士一号】
初代一冑の次男として昭和九年に生まれる。十二歳の頃より父の仕事、技術を学び十二歳の頃より父の傍らで甲冑製作の一から十までの修行を積み、 父一冑が全国行脚をして集めた資料の上に再度 裏付けを取る研究を重ねるため、博物館、 神社などに足を運び実物の甲冑に触れる。

それにより得たことを糧に構想を練り、現代の素材、 技術、技法を取り入れ、縮尺されていても現物の匂や伝統を崩すことなく製品を造るための努力を日夜 続けている。

京都府立文化博物館に納めた平治物語の絵巻信西の場の立体復元の鎧武者七分の一縮尺の鎧は他に製作する事の出きる職人は、まだ見当らないほど、 精巧に出来上がっている。兄に2代目 加藤一冑・弟に加藤甲凛をもつ。

当サイトには掲載されていない商品も数多く取り揃えております。
また大切なお子様ために、ご希望のスタイルに合わせて組み替えも出来ます。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

商品についてのお問い合わせ
あなただけのカスタマイズが可能な商品もございます。お気軽にお問い合わせください。

previous // 江戸甲冑 御兜飾<三分之一/大鍬>黒小札赤糸威之兜
next // 見立て御所人形<六寸/ちりめん甲冑>加藤清正公の虎退治